家づくり
日本の文化を感じさせる家。
風土・気候に合う家造り。
経年変化を楽しむ家造りとは・・・。
家を建てたときがこの建物の最高の状態は後に朽ちてゆくということ。
経年変化は悪い言葉のように使われることもありますが、
年月を経て風合いを出し色が変わり重厚感が増すこともあります。
それが自然の力だと思います。

素材が本物であれば取り替えることよりも使い込んでゆくことを楽しむ。

こだわった部屋や大事にしている建具や道具。

柱や壁の色。馴染んでゆく色調。
もちろん疵や凹みも家の歴史になります。
そういう想いで造っています。

お施主様と一緒に造る。これも同じことです。
自分の手で造ったものは愛着が違います。
設計に参加する。
仕上げ工事に参加する。
いろんなことで一緒に造るとより楽しい。
家への想いもより深くなるのでは。

木材の加工・販売
天然の木材や希少価値の高い木材などを、こだわりの棚やテーブルなどに販売・加工いたします。
お気軽にお問合せください。

画像 名称 産地 種類 科/属 比重 硬さ 価格帯
杉(すぎ) 日本 針葉樹 スギ科
スギ属
0.38 S C.D
チーク 東南アジア
ミャンマー
広葉樹 クマツヅラ属 0.64 H A
ブラックウォールナット 北米 広葉樹(散孔材) クルミ科 0.63 H A
花梨(かりん) 東南アジア 広葉樹(散孔材) マメ科
ソラマメ亜科
0.65 H A
栗(くり) 日本 広葉樹(環孔材) ブナ科
クリ属
0.6 M C
桂(かつら) 日本 広葉樹(散孔材) カツラ科 0.5 M C
栃(とち) 日本 広葉樹(散孔材) トチノキ科 0.52 M C
屋久杉(やくすぎ) 日本 広葉樹(散孔材) スギ科
スギ属
0.4-0.9 S S
欅(けやき) 日本 広葉樹(環孔材) ニレ科
ケヤキ属
0.69 H B
黄肌(きはだ) 日本 広葉樹(環孔材) ミカン科 0.45 S C
栴檀(せんだん) 日本 広葉樹(散孔材) センダン科
センダン属
0.46-0.6 M C
楓(かえで) 日本 広葉樹(散孔材) カエデ科 0.65 H B
楡(にれ) 日本 広葉樹(環孔材) ニレ科
ニレ属
0.59 M C
※硬さ:S(やわらかい)M(ふつう)H(硬い) 価格帯:S希少価値-A高い-D低い